
最近、太ってきたなぁ
子育てもひと段落したし、ダイエットでもしてみようかな。
でも、
ジムってムキムキな人とか、スラっとした人が多いイメージで、こんなポッチャリ体型だと行くのが恥ずかしい・・・。
こんな思いありませんか?
こんなことを言うと、
「ジムにいる人は初めからそんな体系だったわけではないから大丈夫だよ」
「ポッチャリしたおじさん、おばさんもいるよ」
って言われるけど、恥ずかしいことには変わりありませんよね・・・。
そこでおすすめなのがオンラインフィットネスです。
オンラインフィットネスなら自宅で人の目を気にすることなくトレーニングをすることができます。
オンラインフィットネスは
- ジムに行くよりもコスパがいい
- 手軽に始められる
- 自宅にいながらトレーニングが出来る
などの理由から、20代~40代の女性を中心に人気が高まっています。
ただ、
オンラインフィットネスは確認できているだけでも有料、無料を合わせると20以上あり、
- どれが自分に合っているのかわかりずらい
- どれを選べば良いのかわからない
というのが現状です。
適当に加入すると、お金を無駄にする可能性もあります。
そこで、
その中でおすすめのオンラインフィットネスを紹介、それぞれ調査したうえでランキング順に並べました。
ぜひとも自分に合ったサービスを見つけていただければ嬉しいです!
- オンラインフィットネス選び方
- オススメのオンラインフィットネス
- オンラインフィットネスの料金、口コミ・評判
早くランキングが知りたい方はこちらをクリック(rankingへ飛びます。)
オンラインフィットネスとは


そもそもオンラインフィットネスとは?
自宅にいながらフィットネスやエクササイズ動画などを見ながらいつでもどこでもトレーニングが楽しめサービスです。
以前はエクササイズDVDなどがありましたが、それの配信版といったイメージです。
エクササイズDVDとの大きな違いは見るだけじゃなく、
ZOOMを使って講師一人と数名の参加者で行うライブレッスン型、
LINEなどのツールを使って個別トレーニングをしてくれるものまである点です。
自宅にいながら行うことが出来るので周りの目を気にすることなく自身のトレーニングに集中することが出来ます。
オンラインフィットネスの特徴
オンラインフィットネスの特徴は
- レッスン時間が短い
- 自宅で出来る
- 時間を選ばない(すべてではない)
- 無料で試せる(すべてではない)
この4つです。順に説明していきます。
レッスン時間が短い
短いレッスンなら5分くらいから出来ます。
ジムのように長い時間ではないので、育児や子育てのスキマ時間などでも手軽に行えます。
自宅で出来る
ジムなどに行く必要がなく、ネット環境がある場所ならどこでもできます。
また、オンラインフィットネスは基本的には器具などを使わないトレーニングがメインになっています。
時間を選ばない(すべてではない)
配信型のオンラインフィットネスなら夜でも朝で、自分のライフスタイルに合わせて、自分の好きな時間に行うことが出来るので忙しい方にもピッタリです。
無料で試せる(すべてではない)
オンラインフィットネスには無料期間、無料お試しがあるものが多く無料で試してから自身に合うものを選ぶことが出来ます。
オンラインフィットネスの種類
オンラインフィットネスには大きく分けて
- 配信型オンラインフィットネス
- ライブレッスン型オンラインフィットネス
- パーソナル型オンラインフィットネス
の3つの種類があります。それぞれ説明していきます。
配信型オンラインフィットネス
配信されているフィットネス動画を見ながらひとりでトレーニングを楽しめます。
ただ動画を見てトレーニングをするだけではなく、LEAN BODYなどの配信型オンラインフィットネスではあなたの悩みに合わせて行うフィットネス動画を選んで、メニューを作ってくれるなどあなたに寄り添ったサービスなどもあります。
ライブレッスン(グループ)型オンラインフィットネス
決まった時間にZOOMなどを利用して自宅にいながら講師によるライブレッスンが受けられます。
配信型と違って、同じレッスンでも講師によって違いがあり、毎回新鮮な気持ちで受けることができます。
また、配信型に比べるとモチベーション維持がしやすいです。
パーソナル型オンラインフィットネス
個別に担当者が付き、個人に合わせたトレーニング方法、食事などをビデオチャットなどを使ってアドバイスしくれます。
本格的なトレーニングになるので配信型、ライブレッスン型に比べると料金が高めです。
オンラインフィットネスの選び方

オンラインフィットネスのことはわかったけど、どう選べばいいの?
星の数ほどあるオンラインフィットネスを選ぶのは大変ですね。
そこで、
オンラインフィットネスの選び方を紹介します。ポイントになるのは
- 無料期間があるもの
- あなたのライフスタイルに合うもの
- 人に見られるのか?
- 無理のない料金を選ぶ
この4つです。それでは順に説明していきます。
無料期間があるもの
無料期間があるものを利用するのが一番です。
無料で試せるのも、オンラインフィットネスの特徴の一つで利用しない手はないです。
特に、
配信型、ライブレッスン型、パーソナル型を各1種類ずつでも無料で経験することが出来ればどれが自分にあうのかを選ぶ基準ができ、選ぶときの失敗のリスクをさらに下げることができます。
なので、まずは無料体験だけでも試す価値はあります。
あなたのライフスタイルに合うもの
あなたのライフスタイルに合うものを選びましょう。
例えば、23時以降しか時間が取れないのに、23時からのレッスンがないライブレッスン型に登録してもトレーニングをすることが出来ません。こうなってしまうと時間の無駄ですよね。
そのため自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
人に見られるか?
ライブレッスン型などの場合、講師一人に生徒が複数でのトレーニングになります。
この時に、他の生徒に自身の姿が見れる場合があります。
人に見られることに抵抗がある場合は、こちらからしか見れないように設定する必要があります。
ほとんどのライブレッスンではこちらからしか見えないように設定することが出来ますが、サービスごとに確認しましょう。
無理のない料金を選ぶ
お財布に合った料金のオンラインフィットネスを選びましょう。
オンラインフィットネスに限らず、どんなものでも継続することが必要です。
そのため、金銭的に理由で断念することがないように、無理のない料金のものを選びましょう。
おすすめのオンラインフィットネス
ここからは厳選したオンラインフィットネスをおすすめを種類別で紹介します。
配信型
LEAN BODY(リーンボディ)
ライブレッスン型
SOELU(ソエル)
パーソナル型
Live Fit(ライブフィット)
オンラインフィットネスのおすすめの試し方

おすすめオンラインフィットネスを紹介されたけど結局どれが良いの?
- オンラインフィットネスの選び方
- おすすめのオンラインフィットネス
と紹介してきました。
が、まだ選びきれないって方も多いと思います。
そこで今度は、
当サイトがおすすめするオンラインフィットネスの試し方、試し順を紹介します。
その順番が
- 配信型を試す。
- ライブレッスン型かパーソナル型を試す。
です。
まずは、
配信型を試してオンラインフィットネスを体験しましょう。
とりあえず無料期間だけでもいいので試すくらいの感覚で良いと思います。
その上で、
- あなたがいつオンラインフィットネスをしているのか?
- ひとりでもモチベーションが維持できるのか?
などをみましょう。
もし、トレーニングの時間帯が分かればそれに合うライブレッスン型などを選ぶことができます。
また、配信型をやってモチベーション維持が難しいって感じたらライブレッスン型、パーソナル型の方が向いています。
こんな感じでまずは
配信型オンラインフィットネス⇒ライブレッスン型orパーソナル型
を選んで行きましょう。
【厳選】オンラインフィットネスランキング
先ほど紹介したオンラインフィットネスの中からされに厳選したオンラインフィットネスをランキング形式で紹介します。
まとめ
自身に合ったオンラインフィットネス動画は見つかりましたか?
他にもまだオンラインフィットネス動画はあるのですが、無料のものなど信頼性に欠けるものは除外しました。
詳細が気になるオンラインフィットネス動画があれば各サービスの紹介記事をご覧ください。
ランキングでも紹介した通り、この中で初心者に一番おすすめできるオンラインフィットネスのは配信型の内部LEAN BODY(リーンボディ)です。満足度、料金設定、無料期間などを考えるとも初めてのオンラインフィットネスとしてはこれに勝るものはないでしょう。
その上で、もっと本格的にトレーニングをしたいと思えば、ライブレッスン型でおすすめのSOELU(ソエル)、パーソナル型で一押しのLive Fit(ライブフィット)を試しましょう。
まずは無料期間・無料お試しから試してみてください。
自分にあったオンラインフィットネスをぜひ活用してみてください。